横浜元町のパーソナルジム|【公式】BEYOND横浜元町店

【保存版】節約しながらボディメイク!トレーナーが選ぶ業務スーパーの神コスパ食材10選

最終更新日:2025年10月24日

食費が気になる中で、ボディメイクを続けるのって意外と難しいですよね。

「高たんぱく食材=値段が高い」

「栄養バランスを整えると食事量も増えてしまう」

そんな悩みを抱えるクライアントさんも少なくありません。

とはいえ、毎日の食事で“節約”と“しっかりボディメイク”を両立することは可能です。

実は、業務スーパーには“安く買えて、栄養的にも有利、そして使い勝手が良い”という三拍子そろった食材がたくさん並んでいます。

パーソナルトレーナーとして日々ボディメイクを指導する立場から、「節約しながら効率よく体を作る」ために最適な業務スーパー活用術を、神コスパ食材を10選紹介しつつ、具体的な使い方・献立例まで深掘りします。

今日からできる“賢い買い物+ストック術”で、食費を抑えながら理想のカラダへと近づきましょう!

業務スーパーのイメージ画像

なぜ最適なのか。

その謎を紐解いていきます!

業務スーパーは、一般のスーパーマーケットと比べて商品の容量が大きく、単価を抑えた商品構成が特徴です。

低価格で購入できるため、まとめ買いやストックがしやすく、結果として“1食あたりの食費”を抑えることにつながります。

この“価格の安さ”があるからこそ、ボディメイクに必要な「高たんぱく」「栄養補給」「日々の継続」が現実的になります。

ボディメイクにおいては“継続”が何よりも大切。

ですが、仕事やトレーニングの合間に毎食手の込んだ料理を作るのはなかなか難しいもの。

業務スーパーの冷凍食材、下処理済み食材は、手軽に調理できるストック食として非常に優秀です。

例えば冷凍野菜や冷凍魚など、洗う・切る手間が省け、調理時間を大幅に短縮できます。

これにより「時間がないから夕食が菓子パンで済んでしまった…」というような失敗を減らし、ボディメイクに必要な“質ある食事”を守ることができます。

ボディメイクでは「高たんぱく・低脂質・適度な炭水化物」がポイント。

加工度が高く味付けも濃い商品ばかりだと、脂質・塩分の過多になりがちですが、業務スーパーには素材そのものに近いシンプルな食材も豊富です。

たとえば冷凍むね肉、冷凍魚、冷凍野菜などがそれに当たります。

こうした食材をベースにすることで、余計な味付け・油・調味料を控えつつ、ボディメイクに必要な栄養をしっかりと確保できます。

冷凍ブロッコリーのイメージ画像

以下では「おすすめ理由」「栄養のポイント」「アレンジ方法」をそれぞれ記載します。

おすすめ理由:たんぱく質量が多く、脂質が控えめ。

大容量パックで単価が下がるため“コスパ最強”の定番食材。

栄養ポイント:100 gあたりたんぱく質約20〜25 g、脂質5 g以下といった商品が多く、筋肉維持・回復に優位。

アレンジ方法:塩・こしょうでグリルして冷蔵ストック → 朝サラダにトッピング/夜のメインにシンプル味付けで。

冷凍しておけば時短材料にも。

おすすめ理由:野菜をしっかり摂ることがボディメイクの鍵。

冷凍カット済みで保存がきき、調理も簡単。

コスパ・栄養両面で高評価。

栄養ポイント:食物繊維豊富、ビタミンC・K・葉酸なども多く含まれ、筋トレ後の回復・抗酸化作用にも寄与。

アレンジ方法:電子レンジで解凍 → オリーブオイル+にんにくで軽く炒めて副菜に。

主食の付け合わせに+20〜30 gを習慣化。

おすすめ理由:「高たんぱく・低糖質」の穀物として今人気が高まっています。

業務スーパー商品なら大容量で価格も抑えめ。

人気ランキングでも1位に挙がっています。

栄養ポイント:オーツ麦由来で食物繊維が豊富、ゆっくり消化されて腹持ちが良く、筋肉維持の観点でも◎。

脂質も穏やか。

アレンジ方法:朝に牛乳or豆乳+ベリー(冷凍ミックスベリー)+はちみつ少量で“タンパク朝食”。

夜はスープに混ぜて“おじや風”にも応用可。

おすすめ理由:低糖質・食物繊維が豊富。

スイーツ代替にも使えて、甘いものが欲しい時にも“罪悪感少なめ”で使える。

栄養ポイント:抗酸化成分ポリフェノールが豊富で、筋トレ後の回復・疲労軽減にも役立つ可能性あり。

脂質・糖質ともに控えめ。

アレンジ方法:ギリシャヨーグルト+冷凍ベリーで朝食に。

スムージーとしても◎。

冷凍のままおやつ代わりに少量食べても満足感あり。

おすすめ理由:魚を毎回買って下処理するのは手間&費用がかかる。

冷凍サーモンならストックでき、調理しやすい。

栄養ポイント:良質な脂質(オメガ3脂肪酸)、たんぱく質もしっかり。

脂質が多少あるが“良い脂質”として体作りに活かせる。

アレンジ方法:塩麹+レモン汁で漬け込み焼き → サラダに乗せる。

余ったらほぐして冷凍ご飯に混ぜて“鮭おにぎり”風ストックとしてもおすすめ。

おすすめ理由:調理済みゆで卵は“すぐ食べられる”高たんぱく質スナックとして優秀。

業務スーパーでもお手頃価格で入手可能。

栄養ポイント:1個あたりたんぱく質約6 g、脂質も比較的低め。

小腹満たしに最適&血糖値の上昇を穏やかにする軽食として活用可。

アレンジ方法:半分にカット+マヨ少量+パセリで“エッグサラダ”風。

トレーニング後の軽食にも。

夕方の空腹防止用に冷蔵庫常備。

おすすめ理由:魚介類を手軽に摂れるストックとして優秀。

栄養ポイント:鉄分・亜鉛・たんぱく質が含まれ、ミネラル補給としても有効。

魚介類を日常的に摂ることでボディメイクの質も上げられます。

アレンジ方法:スープ(味噌汁やクラムチャウダー)にプラス → 副菜としても活用可。

冷凍ストックしておけば“あと一品”にも安心。

おすすめ理由:値段高めになりがちな葉物野菜も、冷凍カット済みで価格安め・使いやすさ◎。

葉物の冷凍食品が節約・栄養面ともに推奨されています。

栄養ポイント:葉酸・鉄・ビタミンKなどが豊富で、筋トレ・ボディメイク中の栄養補助に。

カロリーも低く、満腹感を得やすい。

アレンジ方法:湯通しして“おひたし”に。

炒め物・スムージーにも使えるので“副菜のストック”として冷蔵庫/冷凍庫にあると安心。

おすすめ理由:おやつも“罪悪感なく”食べられると継続しやすい。

業務スーパーには“植物ベース”・低添加のおやつ系もあり、節約しながら健康意識も保てます。

栄養ポイント:油脂・砂糖控えめで、量も多め。

満足感がありつつ値段抑えめなので、ダイエット中の“甘いもの欲”を上手にコントロールできます。

アレンジ方法:少量(例えば1/2袋)をコーヒーとセットに。

“ご褒美おやつ”として使えば、暴飲暴食を防ぐ鍵になります。

おすすめ理由:「パン=ダメ」という意識を持つ人も多いですが、業務スーパーのようにライ麦含有率の高いパンや無添加系パンなら、栄養価も高く、価格も抑えめで取り入れやすい。

栄養ポイント:食物繊維豊富・GI値が比較的低め・噛みごたえありで満腹中枢を刺激しやすい。

トーストだけでも栄養・満足を両立しやすい。

アレンジ方法:朝食にライ麦パン1枚+卵白炒め+冷凍ベリー。

ランチ用としてストックしておけば“ゆるく糖質コントロール”しながらも心地よく満たされます。

節約しつつ身体を変えたい。

そんなあなたにおすすめの献立術を紹介します。

朝食例:ライ麦パン+ゆで卵+冷凍ベリー入りヨーグルト

昼食例:冷凍鶏むね肉グリル+冷凍ブロッコリー+玄米(自炊)

夕食例:冷凍サーモン焼き+冷凍ほうれん草炒め+豆腐

(※ストック食材を活用しつつ、1日あたりの食材費を500〜700円以内に抑えることを目安に)

このように“主食+たんぱく質+野菜”を毎回セットで揃えることで、食費を抑えながらも栄養バランスを崩さずボディメイクに寄与できます。

・冷凍鶏むね肉はまとめて味付けして冷凍 → 3〜4日分のストックに。

・冷凍野菜(ブロッコリー・ほうれん草)は、袋を開けて必要量を使い、小分け冷凍。

・冷凍ベリー+ヨーグルトやスムージー用に冷凍しておけば、朝の準備時間が大幅に短縮。

こうした“作り置き&小分け”の工夫により、「節約しつつ手間も省く」状態を作ることが可能です。

1.価格/量/たんぱく質量をチェック:大容量の商品でも“たんぱく質量が低すぎる”と筋肉維持に向かないので、成分表を見て選びましょう。

2.余計な脂質・調味料が多くないか確認:「安さだけで選ぶと、脂質・塩分が高い加工品になりがち」です。

素材寄りのシンプル商品を選びましょう。

3.調理・保存の手間を最小限に:手間がかかると継続が難しくなるため、「冷凍・下ごしらえ済み」「一品追加で済む」ものをストックしておくことが継続性に直結します。

この3つを意識することで、“安いから妥協”ではなく、“安くて質が良い”食材を日常化できます。

業務スーパーは「安いだけの店」ではありません。

目的を持って選べば、美容・健康・時短を叶える最強の味方になります。

特に今回紹介した15品は、パーソナルトレーナーの現場でも推奨されるレベル。

冷凍や常温で長期保存できるものが多いため、忙しい女性や自炊初心者にも◎。

自分のライフスタイルに合った商品を取り入れて、食事から体を整えていきましょう!

女性トレーナー

横山 愛華  AIKA YOKOYAMA

私のプログラムは、筋トレ初心者でも安心して取り組める、やさしくて効果的なメニューが特徴です。

✔️ お尻のたるみが気になる
✔️ ノースリーブを自信をもって着たい
✔️ 自宅でできる簡単トレーニングがいい

そんな方は、是非私にご相談ください!

「もう年だから…」「運動が苦手だから…」とあきらめる前に、まずは一歩踏み出してみませんか?

BEYOND横浜元町店でお待ちしております!

BEYOND横浜元町店のイメージ画像

無料体験はこちら

ご質問のある方はこちら

店舗の雰囲気が気になる方はこちら

関内、横浜元町エリアで口コミ多数、食事指導で栄養の知識も身につくパーソナルジムBEYOND横浜元町店!

元町・中華街駅から徒歩30秒!石川町駅から徒歩12分!

■所在地

〒231-0861 

神奈川県横浜市中区元町1-11-6 

第一タイヨウビル2階

■アクセス

「元町・中華街駅」より徒歩30秒(5番出口隣)

■営業時間

月~日 7:00 – 24:00

■電話番号

045-664-6646

■メールアドレス

info-ym@beyond-motomachi.com

お知らせ一覧へ戻る

電話アイコン 045・664・6646 LINEアイコン お問い合わせ メールアイコン お問い合わせ
無料カウンセリング実施中!
紙飛行機アイコン WEB予約 電話アイコン 電話予約はこちら
FOLLOW PAGE TOP