横浜元町のパーソナルジム|【公式】BEYOND横浜元町店

整体に行く前に!
肩こり改善に効く筋トレと自宅でできるケア方法

最終更新日:2025年11月5日

「最近また肩こりがひどいから整体に行かなきゃ…」

そう思ったこと、ありませんか?

実際に30〜40代の女性の中には月に何度も整体やマッサージに通っている人が少なくありません。

でもその場では気持ち良くても、数日後にはまた肩が重い…。

そんな“いたちごっこ”を繰り返していませんか?

実は肩こりの根本原因は整体やマッサージだけでは解決できないケースが多いのです。

大切なのは「筋肉の使い方」「姿勢」

これを改善しないと、どれだけほぐしても元に戻ってしまいます。

整体に行く前に知っておきたい 肩こりの本当の原因 と、改善につながる 筋トレ&自宅ケア を解説していきます。

まずは原因から見ていきましょう!

原因さえわかれば、何をすべきか明確に!

猫背姿勢
悪い姿勢とはさようなら!

肩こりの大きな原因は「姿勢」「筋肉の弱さ」にあります。

特にデスクワークやスマホ操作が多い人は首が前に出た「ストレートネック」や、背中が丸くなった「猫背」になりやすいです。

こうした姿勢では肩や首の筋肉が常に引っ張られた状態になり、余計な負担がかかります。

さらに肩甲骨まわりや背中の筋肉が弱いと、正しい姿勢を支える力がなくなるため、ますます肩に負担が集中する悪循環に…。

整体でほぐしても一時的に血流が良くなり、楽になったように感じますが、筋肉の弱さを改善しなければ根本的な解決にはなりません。

デスクワークで疲労する女性
忙しい毎日で。。。

肩こりを悪化させるもう一つの要因が「血流の悪さ」です。

長時間同じ姿勢で座り続けると、筋肉が硬くなり、血液やリンパの流れが滞ります。

その結果、酸素や栄養が届かず疲労物質がたまりやすくなるんです。

特に冷えや運動不足がある女性は血行不良を起こしやすく、肩こりの症状が強くなりやすい傾向があります。

整体で揉みほぐしても、またすぐに肩が重くなるのは、生活習慣そのものに原因があるから。

つまり「ほぐす」だけではなく「動かす」ことが大事。血流を良くするには、定期的に筋肉を動かしてポンプ機能を働かせる必要があります。

実際、当店にも筋トレを始めてから整体やマッサージに行かなくて良くなったと仰る方はかなり多いです!

繰り返したくないのに

「整体やマッサージに行っても、また肩がこる」——この経験をしている人は多いはず。

これは、ほぐすだけでは 根本の原因(筋力不足・姿勢の悪さ) にアプローチできていないからです。

イメージしてほしいのですが、タイヤの空気が抜けている車に外側だけワックスをかけても根本的な解決にはなりませんよね?

肩こりも同じで、筋肉のバランスや強さを取り戻さなければ、何度でも同じ状態に戻ってしまいます。

整体は「リセット」にはなりますが「予防」にはならない。

だからこそ次に紹介する筋トレが必要になるのです。

筋トレの偉大さがわかるはずです!

一緒に見ていきましょう!

お客様とのツーショット
正しく鍛える!

肩こりと聞くと「肩の筋肉を鍛えればいいのかな?」と思いがちですが実際に重要なのは背中や肩甲骨まわりの筋肉です。

特に「僧帽筋の下部」「菱形筋」「広背筋」といった筋肉を鍛えることで、肩甲骨が正しい位置に戻り、自然と姿勢が改善します。

すると肩にかかる負担が減り、こりにくい身体へと変わっていくんです。

逆に肩だけを鍛えすぎると、余計に筋肉が張ってしまい、肩こりを悪化させるケースもあります。

ポイントは「支える筋肉を育てる」こと。

「筋トレってキツそう…」と思う方も大丈夫!

自宅で道具なしでできる肩こり改善トレーニングを紹介します。

1.肩甲骨寄せ(シーテッド・ロウの簡易版)

ローイング開始時
start
ローイング終了時
finish

椅子に座り、胸を張って両肩を後ろに引く。

肩甲骨を寄せるように10回。

2.バックエクステンション

エクステンション開始時
start
エクステンション終了時
finish

うつ伏せで寝て、両手を頭の後ろに。

背中を反らせて3秒キープ、ゆっくり戻すを10回。

3.壁プッシュ(壁に向かって腕立て)

プッシュアップ開始時
start
プッシュアップ終了時
finish

壁に両手をついて軽く腕立て伏せ。

背中を意識して15回。

これらは運動初心者でも取り入れやすく、毎日5分でも効果が期待できます。

筋トレを習慣にすると肩こりの原因となる姿勢が改善し、血流も良くなるため「整体に行かなくても楽な状態」が続くようになります。

もちろん整体やマッサージが悪いわけではありません。

むしろ、筋トレと併用することで相乗効果が期待できます。

大事なのは「ほぐすだけで終わらない」こと。

「肩こりに悩んで整体に通っていたけれど、筋トレを始めてからは頻度が減った」という女性も多くいます。

これはまさに、根本から改善できている証拠です。

正しいケアの方法を知り、肩こりに悩まなくていいようにしましょう!

肩こり改善のベストアプローチは「ストレッチ+筋トレ」

ストレッチで筋肉を柔らかくし、筋トレで支える筋肉を鍛える。

このセットで取り組むと効果が何倍にもなります。

特にデスクワークの合間にできる首回しや肩回し、胸を開くストレッチは即効性が高く、トレーニング効果を引き出してくれます。

毎日数分でも積み重ねることで、肩こりのない快適な体を作っていけます。

筋トレやストレッチをしても、日常生活の姿勢が悪ければ意味がありません。

肩こりを防ぐために、次のポイントを意識しましょう。

・デスクの高さは肘が90度になるように調整

・スマホを見るときは顔を下げすぎず、目線を上げる

・椅子に深く座り、背もたれに軽く背中を預ける

「筋トレ+姿勢意識」で初めて、肩こり知らずの生活に近づけます。

お客様とのツーショット
楽しく正しく身体を変える

自分で筋トレを続けるのが難しいと感じるなら、プロのサポートを受けるのもおすすめです。

特に横浜元町エリアには、肩こりや姿勢改善にも特化したパーソナルトレーニングを受けられる施設があります。

私たちもそのひとつです。

専門トレーナーの指導を受けることで、正しいフォームや自分に合ったトレーニングを学べるので、効率的に肩こりを改善できます。

また「誰かに見てもらう」ことで習慣化しやすいのも大きなメリットです。

整体に頼りすぎず、自分の体を根本から変えたい人には、BEYOND横浜元町でのパーソナルトレーニングが力強い味方になります。

まずは姿勢改善から入るという特徴もあるので、安心してご来店下さい♩

店舗外観
正しい選択を!

整体やマッサージは一時的に楽になりますが、肩こりを根本から改善するには筋トレが欠かせません。

特に背中や肩甲骨まわりを鍛えることで姿勢が整い、血流が改善し、肩こりのない生活を目指せます。

さらにストレッチや日常の姿勢改善を組み合わせれば、整体に通う頻度も減り、自分の力で体をコントロールできるようになります。

横浜元町エリアには、当店以外にも肩こり改善ができるパーソナルトレーニングもあるはずなので、「整体に行ってもまたつらくなる…」と感じている方は、ぜひ新しいアプローチとして筋トレを取り入れてみてください。

パーソナルトレーニングジムBEYOND横浜元町店では、

最短で理想の身体に到達するお手伝いをさせていただきます。

ぜひ一度お越しいただき、BEYONDメソッドをご体感ください。

ページ右のお問合せフォームより、

体験トレーニングのお申し込みお待ちしております。

著者情報
私にお任せ下さい!

鹿内 健斗 Kento Shikanai

・2025 APF VEATM CUP PHYSIQUE 4位

「ただ痩せるだけでなく、見た目・姿勢・習慣まで整える」トレーニングにこだわり、

リバウンドしにくく、日常のパフォーマンスも上がる身体作りを提供しています!

店舗内装
横浜元町で口コミ数No.1のパーソナルジム

無料体験はこちら👇

ご質問のある方はこちら👇

店舗の雰囲気が気になる方はこちら👇

■所在地

〒231-0861 

神奈川県横浜市中区元町1-11-6 

第一タイヨウビル2階

■アクセス

「元町・中華街駅」より徒歩30秒(5番出口隣)

■営業時間

月~日 7:00 – 24:00

■電話番号

045-664-6646

■メールアドレス

info-ym@beyond-motomachi.com

お知らせ一覧へ戻る

電話アイコン 045・664・6646 LINEアイコン お問い合わせ メールアイコン お問い合わせ
無料カウンセリング実施中!
紙飛行機アイコン WEB予約 電話アイコン 電話予約はこちら
FOLLOW PAGE TOP