横浜元町のパーソナルジム|【公式】BEYOND横浜元町店

秋の食欲に負けない! 太らない食べ方と運動法

最終更新日:2025年10月16日

秋といえば「食欲の秋」。

旬の食材も多く、気候的にも過ごしやすいため、ついつい食べ過ぎてしまう季節です。

「秋になると毎年太る」

「おいしいものが多すぎて我慢できない」

「夏のダイエットがリバウンドしてしまう」

こんな悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか?

実際に秋は代謝が夏より下がりやすく、食欲が増す傾向にあるため「秋太り」のリスクが高まります。

しかし正しい食べ方や運動を知り、習慣にすれば、秋の味覚を楽しみながらも太らない体を手に入れることは可能です。

この記事では、横浜元町のパーソナルトレーナー目線から「秋の食欲に負けない、太らない食べ方と運動法」を徹底解説します。

お腹が出ている男性の画像
秋に太りやすいのにもちゃんと理由が!

蒸し蒸しと暑く、露出の多い夏が終わり、ようやく秋がやってきましたね!

なぜ秋は太りやすい季節なのか?

まずはそこから理解を深め、食欲の秋とうまく付き合っていきましょう!

人が参っている模型の画像
秋は代謝が落ちる!?

夏は気温が高いため、体は体温調整のためにエネルギーを多く消費します。

また上記同様に、冬になると体温調節が必要になりエネルギーの消費が上がります。

一方で秋や春など、気温が安定し、基礎代謝が下がりやすくなります。

つまり、同じ量を食べても「消費されにくい」状態になるのです。

ハンバーガーを食べようとしている画像
食欲が湧くのにもちゃんと理由がある?

日照時間が短くなると「セロトニン」というホルモンの分泌が減少します。

このセロトニンというのは幸せホルモンとも呼ばれ、日光に当たることにより分泌が促されるホルモンになります。

日照時間が短くなり、この不足を補うために、炭水化物や甘いものを欲しやすくなってしまうメカニズムになっているのです。

気分を安定させるための食欲が「食べ過ぎ」に繋がってしまいます。

栗の画像
秋には美味しい食材が多くありますよね!

秋刀魚や栗、さつまいも、梨、ぶどう、松茸など、秋はおいしい食材の宝庫。

素材そのものだけでなく、コンビニやファーストフード店などの飲食店では、栗やさつまいものスイーツなんかもたくさん姿を現しますよね…。

「せっかくだから」や「期間限定だから」とつい手を伸ばしすぎてしまい、気づけば摂取カロリーオーバー…。

皆さんも気づいているかもしれませんが、これも秋太りの大きな要因です。

スタイルの良い女性が食事している画像
太らない食べ方を覚えよう!

それではそんな秋の食欲にどうしたら打ち勝てるのか?

ただ気合で我慢するしかないのか?

そうではありません!

しっかりと予防して食べることができれば、すぐに太ってしまうことはありません!

太らないための食べ方を皆さんへ伝授していきます!

石が並んでいる画像
食事には順番により変わるものがある?

食べる順番を工夫するだけで血糖値の急上昇を抑えられます。

おすすめは「野菜 → タンパク質 → 炭水化物」の順。

特に旬のきのこや根菜を先に摂ることで、食物繊維が満腹感を高め、食べ過ぎを防げます。

さらに食物繊維が血糖値の上昇を緩やかにしてくれるので、食べる順番を変えるだけでも大きな効果が期待できます!

ガソリンが切れている画像
食材の特徴を見極めよう!

さつまいもや栗などはGI値が低く、ゆっくり消化吸収されるため腹持ちが良いです。

また食べ方にも熱々のまま食べるのではなく、日を通して一度冷やしてから食べることで、血糖値の上昇度合いも緩やかになるので、おすすめとしては蒸してから半日ほど冷蔵庫で寝かして食べる食べ方です!

さらに、魚のDHA・EPAや、きのこのビタミンDは代謝をサポート。

「太る食材」と思われがちな秋の味覚も、組み合わせと量を意識すればダイエットの味方になります。

ビールが並んでいる画像
注意が必要な組合せを知って!

秋はおいしいお酒やスイーツも増える季節ですね。

糖質+アルコールの組み合わせは、脂肪をため込みやすい最強タッグです。

飲むときは「ハイボールや赤ワイン」、甘いものは「1日1つまで」など、自分ルールを作ることがポイントです。

トレーナーとお客様の画像
やはり運動は大切!

太らないためには日常的に食事から摂取したカロリーを消費することが重要です。

カロリーを消費すると言ったら運動ですね!

運動が苦手な方でも、簡単なものでもしっかり消費できるものもあるので、出来そうなものから始めてみましょう!

女性がウォーキングしている画像
有酸素運動を始めよう!

カロリー消費の運動として一番にあげられるのはウォーキングですよね!

20~30分の有酸素運動を習慣化すれば、秋の食べすぎ分も効率よくリセットできます。

特にお酒を飲んだ次の日は、何も食べていない状態で朝からウォーキングを行うと、お酒に含まれるカロリーを消費していくことができます!

BEYOND横浜元町店の近辺ではウォーキングコースも多く、横浜元町から山下公園までの散歩コースは、景色を楽しみながら歩ける最高の運動環境です。

トレーニング指導を受けている女性の画像
基礎代謝を上げるには?

筋肉量が落ちると代謝がさらに下がり、秋太りを加速させます。

筋肉は燃費が悪く、消費カロリーを高めてくれるので、増やしていく、もしくは維持していきたいです!

これまで運動を避けてきた方、忙しくて手がつけられなかった方は、スクワットやプランクなど自宅でできる筋トレを週2〜3回行うだけで、脂肪を燃やしやすい体に変わっていきます。

BEYOND横浜元町店でも正しいフォームや強度、メニューの作成なども行なっているので、継続が苦手な方にはおすすめですよ!

貯金している画像
少しずつコツコツと!

最初からハードにやる必要はありません。

初めたてから大きな目標や、厳しい運動を入れてしまうと続かなくなってしまうことが考えられます!

まずは簡単に、

「5分だけ朝にストレッチ」

「起きたら10分お散歩」

など簡単なことからでもOK。

続けることで習慣化され、自然と秋太り知らずの体に近づきます。

大勢のトレーナーとお客さんの画像
秋は身体が変わりやすい季節!

秋は太りやすい要素が揃っていますが、食べ方と運動の工夫次第で、むしろ「理想の体づくりが進む季節」になります。

横浜元町は、ジムやパーソナルトレーニング、散歩コースなど、運動環境が豊富なエリアです。

この環境を活かして、秋の食欲に振り回されず、楽しみながら健康的に過ごしましょう。

「食欲の秋」を味方につければ、冬に向けて最高の体を作るチャンスになります。

あなたも今日から一歩踏み出してみませんか?

パーソナルトレーニングジムBEYOND横浜元町店では、

最短で理想の身体に到達するお手伝いをさせていただきます。

ぜひ一度お越しいただき、BEYONDメソッドをご体感ください。

ページ右のお問合せフォームより、

体験トレーニングのお申し込みお待ちしております。

相原 隆乃 Ryuno Aihara

・2023 FWJ JAPAN OPEN MEN’S PHYSIQUE

NOVICE FIRST CHALLENGE -178cm 2位

NOVICE CHALLENGE +175cm 4位

・2024 FWJ BEEF SASAKI CLASSIC MEN’S PHYSIQUE

NOVICE +176cm 5位

・現役フィットネス選手。

初心者向けのダイエット、姿勢改善に特化している。

無料体験はこちら

ご質問のある方はこちら

店舗の雰囲気が気になる方はこちら

■所在地

〒231-0861 

神奈川県横浜市中区元町1-11-6 

第一タイヨウビル2階

■アクセス

「元町・中華街駅」より徒歩30秒(5番出口隣)

■営業時間

月~日 7:00 – 24:00

■電話番号

045-664-6646

■メールアドレス

info-ym@beyond-motomachi.com

お知らせ一覧へ戻る

電話アイコン 045・664・6646 LINEアイコン お問い合わせ メールアイコン お問い合わせ
無料カウンセリング実施中!
紙飛行機アイコン WEB予約 電話アイコン 電話予約はこちら
FOLLOW PAGE TOP