暑い夏に食べたい!
罪悪感なしのダイエットスイーツ特集
【甘いものが欲しくなる理由と対策も】
NEWS
2025 / 06 / 24
最終更新日:2025年6月24日
こんにちは!
店長の鹿内です!
「暑い日ほど冷たい甘いものが食べたくなる…」
そんな感覚、あなたにもありませんか?
実はこれは単なる“気のせい”ではなく、身体が暑さに対応しようとして起こる自然な反応なのです。
とはいえ、かき氷やアイスクリームなど高カロリーなものを頻繁に食べてしまっては、ダイエット中の努力が台無しに…。
この記事では、なぜ夏に甘いものが欲しくなるのかという根本原因に触れながら、罪悪感ゼロで楽しめるヘルシーなダイエットスイーツをたっぷりご紹介します!
Contents
なぜ暑いと甘いものが
欲しくなるのか?
まずは、そもそもの原因について触れていきましょう!
原因がわかれば、対策もしやすくなります!
暑さによる疲労と
血糖値の関係
暑い季節は、体温調節のために多くのエネルギーを消耗します!
その影響で血糖値が低下し、体は自然と「エネルギー源=糖分」を欲するようになります。
自然とそうなるため、自分の意志が弱いと自分自身を責める必要はありません!
生理現象だと考えましょう!
冷たいもので
体をクールダウン
アイスやジュースに手が伸びるのは「体温を下げたい」という本能的な行動です。
甘く冷たいものは口当たりもよく、体への刺激が少ないため、つい食べたくなるのです。
近年の夏の暑さだと当然ですよね。。。
自律神経の乱れで
“欲”が暴走しやすい
暑さによって睡眠の質が下がり、自律神経が乱れることで「ストレス食い」が起きやすくなります。
無意識に甘いものを食べるのは、心を落ち着かせたいというサインかも。
このタイミングで生活習慣を見直すきっかけになるかもしれないです!
生活習慣の中で乱れていることがないか再確認しましょう!
欲を抑える3つの対策
努力を水の泡にしないために以下の対策を講じていきましょう!
水分で“口寂しさ”予防
喉の渇きと「お腹が空いた」の区別がつかなくなっていることがあります。
こまめに水やお茶を飲むことで、無駄な間食を防げます。
また、喉が渇いたと感じてから飲むのでは遅く、すでに体内から水分が失われている状態です!
そのため、喉が乾く前に水分補給をするようにしましょう!
食物繊維+たんぱく質で
血糖値の急上昇を防ぐ
主食の前に野菜やたんぱく質をしっかり摂ることで、血糖値の急上昇を防ぎ、甘いものへの欲求を抑えることができます。
我慢するのではなく、他の食事を工夫するだけでも抑えることに繋がるのです!
“ご褒美スイーツ”を
戦略的に取り入れる
我慢ばかりしていると、反動でドカ食いの原因に。
週に1~2回、ご褒美として低カロリースイーツを楽しむことで、ストレスも溜まりにくくなります。
実際、私たちトレーナーも食べることがありますし、お客様にも食べていただくこともあります!
続かないダイエットが一番勿体無いので、自分に厳しくしすぎないようにしていきましょう!
罪悪感ゼロ!
ダイエットスイーツ5選
お待たせいたしました!
これを知りたいという方は多かったのではないでしょうか?
是非ご参考にしてみて下さい!
ヨーグルトアイス
ヨーグルト+フルーツ
濃厚で高たんぱくなギリシャヨーグルトを使ったヨーグルトアイスは、腹持ちも良く、ダイエット中でも満足感◎。
冷凍バナナやブルーベリーを混ぜるだけで、簡単に手作りスイーツが完成!
いろいろなフルーツで代用できるため、味変も簡単に!
チアシードプリン
豆乳+チアシード+蜂蜜
腸内環境を整えたい人にピッタリのチアシードプリン。
食物繊維が豊富で、満腹感も得やすい。
少量の蜂蜜で自然な甘さをプラスして罪悪感なし!
腸内環境を整えることはダイエットにおいてかなり重要です!
豆腐ティラミス
おから+ココア+ラカント
豆腐をベースにした低糖質のティラミス風スイーツ。
おからパウダーでボリュームも出せるので、ダイエット中の間食にぴったり。
甘味料はラカントなど自然派のものを使いましょう!
天然甘味料等に依存するのは良くないですが、使えるものはしっかりと活用していくべきです!
低糖質アイス
(市販品を上手に活用)
最近はコンビニやスーパーでも「糖質オフ」「高たんぱく」などのダイエット向けアイスが充実しています。
選び方のコツは「糖質10g以下」「たんぱく質5g以上」のものを目安に。
また、一番理想は「氷菓」と記載のあるアイスです!
フルーツ+シナモン
バナナ、キウイ、パイナップルなどの甘味が強いフルーツは冷やすことで満足感がUP。
シナモンをふりかけると血糖値上昇も穏やかになり、香りで満足感も得られます。
シナモンがあるだけでご褒美感も増しますよね!
どれだけ満足感を出すかがとても重要になってくるのです!
スイーツタイムを
楽しむ工夫
食べる際にも少しの工夫でより効果的なものになります!
食べる時間は15時前後
スイーツを食べるなら「脂肪として蓄積されにくい時間帯」を選びましょう。
15時前後は「BMAL1(脂肪合成に関わるホルモン)」の分泌が少なく、
太りにくいとされています。
だからといって食べ過ぎには気をつけましょう!
ダイエットの基本は摂取カロリー<消費カロリーです!
“ながら食い”は避ける
テレビを見ながらやスマホを触りながらの“ながら食い”は満足感が得られにくく、食べ過ぎの原因に。
小皿に取り分けて、しっかり味わって食べることが大切です。
集中して食べることで、よりありがたみも増すはずです!
スイーツを作ることで
“満足感”も倍増!
自分で作ると手間がかかるぶん、自然と少量でも満足感が得られやすくなります。
また、カロリーや糖質のコントロールもしやすく、ダイエット効果もUP!
自分だけのオリジナルダイエットスイーツを作りましょう!
「スイーツとダイエット」
理想的な関係
スイーツは悪者ではないです!
上手に付き合っていきましょう!
ストレスを溜めない
完全な甘味断ちは長続きしません。
うまく“付き合い方”を学ぶことが、ボディメイク成功の秘訣。
トレーナーに相談しながらですが、まずは週1のスイーツはOKにする等、進めるペースは人それぞれです!
完全に我慢するのではなく、うまく調整するものという認識で取り組みましょう!
週末スイーツを目標に!
平日しっかり栄養管理できたご褒美として、週末だけお気に入りのスイーツを楽しむ…
そんな“メリハリのある習慣”が、継続に繋がります。
週末は食べれるという決まった日程があれば、平日も頑張れますよね!
このような方法は、私たちトレーナーも行いますし、お客様にもお伝えさせていただいております!
スイーツを「敵」にせず
味方に変える意識を
甘いものを悪者扱いするのではなく、選び方や食べ方を工夫して“味方”にする。
その視点を持てるようになれば、ダイエットはもっと楽しくなります。
ここまでお伝えしてきたように、食べるデザートの種類を今までと変えたり、時間帯の工夫等でも十分対応できます!
ただ我慢するのではなく、どうしたら食べれるかを考えるようにしていきましょう!
夏の甘い誘惑に
勝つ知識と工夫を
夏は甘い誘惑が多い季節。
でも、身体の仕組みや栄養の知識、ちょっとした工夫を知っていれば「我慢」よりも「工夫」で乗り切ることができます。
BEYOND横浜元町店でも、「食べながらキレイになる」ための知識やサポートをしっかり行っています。
甘いものとうまく付き合いながら、自分らしくボディメイクを楽しみましょう!
パーソナルトレーニングジムBEYOND横浜元町店では、
最短で理想の身体に到達するお手伝いをさせていただきます。
ぜひ一度お越しいただき、BEYONDメソッドをご体感ください。
ページ右のお問合せフォームより、
体験トレーニングのお申し込みお待ちしております。
→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
お電話、公式LINE、メールどちらからでもお問い合わせ可能となっております♪
○お電話→お客様のセッション中はご対応することができません。
○公式LINE→トーク画面にてフルネームを送信いただけるとスタッフより返信いたします。
○メール→必要情報をご入力の上、お問い合わせください。
著者情報
鹿内 健斗 Kento Shikanai
・2025 APF VEATM CUP PHYSIQUE 4位
「食べながらキレイになる」がモットーで、無理なく続けられるダイエットをサポート中。
甘いものが好きな人でも大丈夫!
あなたに合ったやり方、一緒に見つけていきましょう🔥
元町・中華街駅徒歩30秒の
BEYONDへ!
■所在地
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町1-11-6
第一タイヨウビル2階
■アクセス
「元町・中華街駅」より徒歩30秒(5番出口隣)
■営業時間
月~日 7:00 – 24:00
■電話番号
045-664-6646
■メールアドレス