【フルーツを味方に腸活!!】横浜元町エリアで人気のパーソナルジムが解説していきます!!
NEWS
2023 / 08 / 29
最終更新日:2023年8月31日
みなさんこんにちは!
関内・横浜元町エリアのパーソナルジムBEYOND横浜元町店
トレーナーの鹿内です!
最近では、「腸活」という言葉がよく出回っているのですが、みなさんは聞いたことがありますか?
健康に対する意識の高い人たちを中心に、今注目を集めています。
腸活をする理由は様々ありますが、その中の1つが「腸に”汚れ”を溜め込まない」ことなんです!!
台所やお風呂のパイプが詰まったときには掃除をして汚れを落としますが
同じように「消化管」の汚れを取るためにも「洗浄剤」が必要とされています!!
そのために、最も効果的な洗浄剤の1つが「フルーツ」だとされています!
1日1回フルーツを食べ、「消化管の滑り」を良くして日常的に「腸の汚れ」を取ると
ある程度「断食」や「糖質制限」といった極端な食事制限をしなくても体重をコントロールし
体調を整えることができるようになると言われています!
今回は、そんな「フルーツ」を食べて腸活をするために
意識していただきたい4つのことについて解説します!!
Contents
腸活において大切な前提
そもそも今回ご紹介する腸活というのは、
食べ物を「消化管を下りてくるのが速い食品(ファスト)」と「遅い食品(スロー)」に分け
この2種類を同時に摂取しないことで「腸の詰まりを防ぐ」腸活法です!
通過のスピードの違う2種類の食べ物が同時に消化管の中を通ろうとすると
腸の中で「渋滞」が起こり、どちらの食べ物も「本来のペース」で進むことができなくなると言われています。
その結果、「腸全体の流れ」が遅くなり、腸内で「腐敗」や「詰まり」が引き起こされることで
腸の働きが悪くなると考えて話を進めていきます!
フルーツが消化管を通過する速度
「フルーツ」は、消化管を早く通過する「ファストの食品」と言われています!
他にも、「ヨーグルト」や「はちみつ」といった食材がこのカテゴリーに含まれます!
一方で、消化管を通過するスピードが遅い「スローの食品」には
「穀物(米や小麦粉)」「豆」「肉」「魚」などがあります!
「フルーツ」を食べる時には、こうした「スローの食材」との組み合わせを避けるようにしましょう!!
横浜元町エリアには、オーガニックスーパーも多くあるため、新鮮なフレッシュフルーツが摂れるので安心ですね♪
フルーツと組み合わせてOK・NG食材
◯組み合わせOK食材
・ファストの食品=消化管を早く通過する
→はちみつ、メープルシロップ、ヨーグルト、緑茶など
・ニュートラルの食品=「ファスト」とも「スロー」とも組み合わせられる
→チョコレート、牛乳、コーヒー、紅茶、スパイスなど
◯組み合わせNG食材
・スローの食品=消化管を通過するのに時間がかかる
→穀物(小麦・米など)、卵、チーズ、ナッツ、豆乳、肉、魚、野菜など
どのくらい食べても良いのか
フルーツを食べすぎると
糖質の過剰摂取に繋がり良くないということを聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?
果物には、果糖やブドウ糖が多く含まれていることから
肥満や中性脂肪の増加に繋がる可能性があるのは事実です。。。
しかし、フルーツから摂る果糖の摂取量では問題になりにくいとも言われています!
フルーツを200グラム食べても、果糖は10数グラムほどしか摂取できません!
→200グラム=バナナ2本、みかん2個、梨1個、いちご12粒
1日に50グラムを超えなければ影響は出にくいといわれているため、気にしすぎる必要はないです!
とは言え、フルーツばかり食べず、バランスよく食事を摂取するよう意識していきましょう!!
横浜元町店の近くには、元町ストリートや中華街などの誘惑もあるので、負けないように頑張りましょう!(笑)
実はNGだった組み合わせ
小麦×フルーツ
「スローの食材」には小麦も含まれているので
「小麦×フルーツ」となる「フルーツジャムを塗ったパン」はNGとなってしまいます。。。
腸のためには、「フルーツジャム」は、「ヨーグルト(ファスト)」にかけて食べるほうがいい
と腸活においては勧められます!!
パンに何かを塗るのであれば、同じく「スローの食品」で作られた
「ピーナッツバター」や「クリームチーズ」、もしくは、「ニュートラルの食品」で作られた
「チョコレートスプレッド」や「ミルクジャム」がおすすめです!
「はちみつ」は「ファスト」なので、残念ながらパンに塗るのはNGです。
また、ケーキやタルトには、基本的に小麦粉が使われているので
「フルーツタルト」や「フルーツケーキ」もNGとなってしまいます。
「ケーキ」「タルト」「マフィン」「クッキー」など
「小麦粉で作られたスイーツ」を食べる時には
「チョコレート味」や「ナッツ類」のものを選ぶのがおすすめです!!
肉や魚×フルーツ
「小麦」だけでなく「肉」や「魚」も消化管を通過するのに時間のかかる「スローの食品」です!
つまり、「焼き魚」に「レモンやすだち」
「唐揚げ」に「レモン」、「生ハムメロン」はNGとなるのです。。。
腸活のことを考えるのであれば
「焼き魚」には「すだち」や「レモン」ではなく「大根おろし」がおすすめです!
大根は皮にたくさん「食物繊維」が含まれるので
皮ごとすりおろせば、さらなる腸活効果まで期待できるのです!!
組み合わせOKでもここには注意
「ファスト」と「スロー」を分けて食べることをお勧めしてきました!!
ただ、お腹の中で混ざってしまっては結局、意味がありません!
したがって、腸の詰まりを防ぐためには、「前に食べたもの」と「後から食べたもの」が
できるだけお腹の中で混ざらないように「食事のタイムスケジュールを組む」のが理想的です!
いつでも好きな時にお食事をできるわけではないと思うので
スケジュールが組めると自分自身が後で楽だと思うので意識してみるといいかもしれません♪
フルーツを食べるなら「食事」から4~5時間空ける
食後のフルーツはどうなのか?
「ファストの食品」を食べる時には、「スローの食事」から4~5時間空けると良いとされています!
米や小麦などの穀物、肉、魚、野菜はスローなので、私たちの食事はだいたいが「スロー」です。
つまり「食後すぐのフルーツ」は、ほとんどの場合NGなのです。。。
フルーツを食べるのであれば、できるならば、
昼食から5時間ほど空けた「17時~18時ごろの遅めのおやつ」がベストのタイミングです!!
オフィスにいるなどの理由で夕方フレッシュフルーツが食べにくい場合は
「ドライフルーツ」がおすすめです!
「チョコレート」は「ニュートラル」なので
「フルーツ入りのチョコレート」や「オレンジピールのチョコレートがけ」をおやつにするのもいいです!
「フルーツスムージー」や「フルーツ入りの飲むヨーグルト」も職場で飲みやすくておすすめです♪
ドライフルーツは加工品に注意
上記項目でドライフルーツをおすすめしましたが
シロップ漬けのフルーツは糖分が多いため、摂りすぎないように注意しましょう!!
例えば、パイナップルは、缶詰だと100グラムあたりのカロリーは76キロカロリーで
単糖当量は19.7グラム含まれていますが、生の果実では54キロカロリーで単糖当量は12.6グラムになります!
加工されているものは、糖分が多くカロリーも増えてしまうため
フルーツだからといって摂りすぎないようにしましょう!
おすすめは無添加のオーガニックドライフルーツです!!
横浜元町店付近には、オーガニックスーパーやドンキ・ホーテもあるので
調達には困ることがなさそうですね♪
朝食の米やパンとフルーツはどうなのか?
もう1つ「朝食」も、睡眠により前の食事との間隔が空いているので、フルーツを取るのにいいタイミングです!
もともと朝食の軽い方であれば、朝を「フルーツ✕ヨーグルト」にすれば、腸活効果抜群の朝食をとることができます!
ただし、朝食をしっかり食べるタイプの人は
お米やパン、シリアルや卵といった「スローの食品」と「フルーツ」を
組み合わせないように注意する必要があります!
朝食にフルーツを食べるときは、「ごはん」や「パン」ではなく
「バナナ」「りんご」「ヨーグルト」など食べ応えのある「ファストの食品」にすることで
満腹感を出すようにしてみてください!
それでも朝食が物足りなくてつらいと感じたら
「朝のフルーツ」はやめて「遅めのおやつ」に切り替えるのもおすすめです!!
ストレスをかけない
「腸活はストレスなく続けることが大事」です!!
朝はいつも通りしっかりと食べ、夕方のフルーツを習慣にするなど
「自分にストレスのかからない腸活法」を探してみてください!
ちなみに、おなかの中でも「ファスト」と「スロー」が混ざらないように」といわれると、
「フルーツのあとの食事をいつ摂ればいいのか」も気になりませんか?
理想は、「ファスト」の次の食事が「スロー」であれば、1時間半以上間を空けるようにという目安になります!
例えば、17時にフルーツで「ファストのおやつ」を食べるのであれば
「夕食」は18時半以降に摂るようにすればいいのです!
そんなに難しいことではありませんよね!
朝7時にフルーツを食べたら
パンなど何か「スローの食品」を食べるときは8時半にすればいい、というわけです!!
根本のストレス解消として、関内・横浜元町エリアのパーソナルジムBEYOND横浜元町店へ是非お越しください!!
まとめ
腸活を実践すると、開始して数日で効果が現れはじめ
数ヶ月で体の中に機能不全から解放されるための基盤が整うと言われています!
「腸の詰まり」からくる「便秘」や「肥満」「肌荒れ」
さらには「頭痛」や「不眠」「腰痛」といったさまざまな症状に対して、改善の効果が期待できるのです!!
食事健康法というのは、続けることで持続的な効果が得られるようになるものですが
数ヶ月というと、かなり長期間になることも考えられます。。。
そのため、「継続しよう」と思ったら
無理なく自分のライフスタイルに取り入れて習慣化することが必要になります!
まずは、みなさんの生活習慣に合わせて「1日1回のフルーツ習慣」を実践する方法を探してみてください!!
「腸の掃除」を日々実践することで、腸を清潔に保ち
「健康な体」と「体調不良に振り回されない生活」を手に入れることを目指していきましょう!!
BEYOND横浜元町店では、
最短で理想の身体に到達するお手伝いをさせていただきます。
ぜひ一度お越しいただき、BEYONDメソッドをご体感ください。
ページ右のお問合せフォームより、
体験トレーニングのお申し込みお待ちしております。
→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
お電話、公式LINE、メールどちらからでもお問い合わせ可能となっております♪
○お電話→お客様のセッション中はご対応することができません。
○公式LINE→トーク画面にてフルネームを送信いただけるとスタッフより返信いたします。
○メール→必要情報をご入力の上、お問い合わせください。
元町・中華街駅徒歩30秒のパーソナルジムならBEYONDへ!
■所在地
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町1-11-6
第一タイヨウビル2階
■アクセス
「元町・中華街駅」より徒歩30秒(5番出口隣)
■営業時間
月~日 7:00 – 24:00
■電話番号
045-664-6646
■メールアドレス