横浜元町のパーソナルジム|【公式】BEYOND横浜元町店

ダイエットしても胸が減らない!女性のためのパーソナルジム活用法

最終更新日:2025年8月24日

「せっかくダイエットに成功したのに、胸だけ小さくなってしまった…」

「体重は落ちたのに、Tシャツや水着を着ると前よりも寂しく見える」

そんな悩みを抱える女性はとても多いです。

体重やウエストのサイズダウンに喜びを感じつつも、胸のボリュームが失われることで「女性らしさまで減ってしまったのでは?」と不安に思う方も少なくありません。

実は、胸が減りやすいのは女性の体の仕組みによるもの。

しかし正しい知識を持ち、パーソナルトレーニングや栄養管理を取り入れれば、胸を残しながら理想のボディラインを手に入れることができます。

この記事では「なぜ胸が減ってしまうのか」という原因から、「胸を守るための具体的なトレーニング法や食事管理」まで、専門的な視点でわかりやすく解説します。

胸を守る女性のイメージ画像

胸が小さくなってしまう理由を知ることが、胸を守る第一歩です。

女性の体はホルモンや脂肪の分布に特徴があり、自己流のダイエットではバストが犠牲になりやすいのです。

胸の約7〜8割は脂肪組織でできています。

そのため、脂肪を急激に落とすダイエットでは胸からボリュームが減ってしまうのは自然なこと。

特に体脂肪率が25%から20%に近づくと胸の脂肪が目立って減り、「痩せたのに胸が小さくなった」と感じやすくなります。

さらに女性は、体脂肪率が20%以下になるとエストロゲン分泌が減り、生理不順や冷え性を招くリスクもあります。

つまり「無理なダイエット=胸を減らすだけでなく健康を害する可能性がある」ということです。

多くの女性がやりがちな「糖質制限ダイエット」や「有酸素運動ばかりのダイエット」。

一時的に体重は落ちても、これらは胸を守る観点からは逆効果です。

糖質を極端に制限すると、筋肉を分解してエネルギーに変えようとするため、大胸筋が弱まり胸のハリが失われやすくなります。

また有酸素運動を長時間行うと、全身の脂肪が落ちていく中で胸の脂肪も優先的に燃焼されやすくなるのです。

胸の形を支えているのは「大胸筋」です。

筋トレをせずに食事制限だけで痩せてしまうと、大胸筋が発達しないまま脂肪が減るため、胸がしぼんだ印象になります。

さらに筋肉量が減ると代謝も落ち、痩せにくい体質に変わってしまい、リバウンドのリスクも高まります。

体重計のイメージ画像

パーソナルジムでは、一人ひとりの体質や目標に合わせて「胸を守りながら痩せる」プログラムを提案してくれます。

胸を残すためには、大胸筋の適度なトレーニングと全身の代謝アップが鍵になります。

胸のボリュームを守るためには、大胸筋を鍛えて土台をしっかり作ることが欠かせません。

おすすめの種目は以下です。

ダンベルフライ(胸を開きながら収縮させることで形を整える)

プッシュアップ(腕立て伏せ)(自重でできる大胸筋強化)

ケーブルクロスオーバー(胸を内側に寄せて美しいラインを作る)

回数の目安は、10〜15回を3セット。

重さは「少しきつい」と感じる程度が効果的です。

パーソナルトレーナーにフォームを修正してもらうことで、無駄なく胸に効かせられます。

胸を残すために「胸だけ鍛える」ことに意識が向きがちですが、実は全身の大きな筋肉を動かす方が効果的です。

スクワット(お尻・太ももを鍛えて基礎代謝アップ)

デッドリフト(背中・下半身を同時に強化)

ラットプルダウン(背中を引き締めて姿勢改善)

これらを組み合わせることで消費カロリーが高まり、胸以外の脂肪を効率的に落とせるようになります。

姿勢の悪さは胸を小さく見せる原因です。

特に猫背や巻き肩は胸の位置を下げてしまい、見た目の印象を大きく損ないます。

パーソナルトレーニングでは肩甲骨を寄せるエクササイズや背中の強化トレーニングを取り入れることで、自然と胸が開き、バストラインが美しく見えるようになります。

胸を守るには、トレーニングだけでなく食事も大切です。

栄養のバランスを意識することで、脂肪を落としすぎず健康的に痩せられます。

胸の脂肪と筋肉を守るには、以下の食材がおすすめです。

たんぱく質:鶏むね肉、卵、大豆製品、魚

良質な脂質:アボカド、ナッツ、オリーブオイル、青魚

特に女性は脂質をカットしすぎると女性ホルモンの分泌が乱れ、胸のハリがなくなる可能性があります。

糖質は「完全に悪」ではありません。

ご飯やオートミール、全粒パンなどの複合炭水化物を適度に摂ることで、トレーニングのエネルギー源となり筋肉を守ってくれます。

極端に糖質を制限すると、筋肉の分解が進み胸を支える力が弱まってしまいます。

女性はホルモン周期によって体調や代謝が変わります。

排卵後〜生理前は体が水分や脂肪をため込みやすく、この時期に食事を極端に制限すると胸の脂肪も減りやすいです。

パーソナルトレーナーの指導を受ければ、周期に合わせた食事や栄養バランスを調整でき、胸を守りながら効率的に痩せられます。

胸を残しながら痩せるには、「筋トレ」「食事管理」「姿勢改善」の3つが欠かせません。

パーソナルジムなら、大胸筋を適切に鍛え、全身の代謝を上げるトレーニングを組み合わせることで「胸は残しつつ余分な脂肪を落とす」ことが可能です。

さらに栄養指導や姿勢改善のサポートも受けられるため、自己流では難しい「女性らしいスタイルを守りながら痩せる」ことが叶います。

「胸を残しつつ、キレイに痩せたい」

「女性らしいボディラインをキープしたい」

そう願う方にとって、パーソナルジムは最短ルートです。

ぜひ一度体験して、自分の体に合ったダイエット方法を見つけてみてください。

ページ右のお問合せフォームより、

体験トレーニングのお申し込みお待ちしております。

→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→

お電話公式LINEメールどちらからでもお問い合わせ可能となっております♪

女性トレーナー

横山 愛華  AIKA YOKOYAMA

私のプログラムは、筋トレ初心者でも安心して取り組める、やさしくて効果的なメニューが特徴です。

✔️ お尻のたるみが気になる
✔️ 楽しくトレーニングをしたい
✔️ 自宅でできる簡単トレーニングがいい

そんな方は、是非私にご相談ください!

「もう年だから…」「運動が苦手だから…」とあきらめる前に、まずは一歩踏み出してみませんか?

BEYOND横浜元町店でお待ちしております!

BEYOND横浜元町店のイメージ画像

関内、横浜元町エリアで口コミ多数、食事指導で栄養の知識も身につくパーソナルジムBEYOND横浜元町店!

元町・中華街駅から徒歩30秒!石川町駅から徒歩12分!

■所在地

〒231-0861 

神奈川県横浜市中区元町1-11-6 

第一タイヨウビル2階

■アクセス

「元町・中華街駅」より徒歩30秒(5番出口隣)

■営業時間

月~日 7:00 – 24:00

■電話番号

045-664-6646

■メールアドレス

info-ym@beyond-motomachi.com

お知らせ一覧へ戻る

電話アイコン 045・664・6646 LINEアイコン お問い合わせ メールアイコン お問い合わせ
無料カウンセリング実施中!
紙飛行機アイコン WEB予約 電話アイコン 電話予約はこちら
FOLLOW PAGE TOP