横浜元町のパーソナルジム|【公式】BEYOND横浜元町店

「細見えシルエットの秘密」

最終更新日:2025年8月15日

こんにちは!

関内、横浜元町エリアで口コミ多数、食事指導で栄養の知識も身につくパーソナルトレーニングジムBEYOND横浜元町店💪

パーソナルトレーナーの小野寺です✨

今年は今までにないほどの暑さが続いていますね☀️

身体は無意識のうちにいつも以上に脱水しているはずです。

こまめの水分と塩分補給を行なって下さいね!

今回は夏ではなく、少し先の秋に基づいた内容となっております。

秋といえばニットや、コート、ブーツなど、季節ならではのアイテムが増えるのは嬉しいけれど…

「なんだか太って見える…」

「着膨れしてスタイルが悪く見える…」

そんなお悩み、経験、ありませんか?

実は“着膨れしない”ためには、洋服の選び方だけでなく、体づくりや姿勢の意識がとっても重要なんです!

この記事では、パーソナルジムBEYOND元町店のトレーナーである私が、これから来る秋冬でも細く見えるコツや、今すぐできる体型管理のポイントをたっぷりお伝えします♪

着膨れしている女性

「そんなに体重変わってないのに、なんか太く見える…」

それ、着膨れのせいかもしれません。

  • 重ね着によるシルエットの膨張
  • 素材や色が太く見える
  • 体のラインが隠れることによる“ぼんやり感”

でも実は、筋肉量や体の引き締まり具合によって、「同じ服を着ても見え方が全然違う」んです!

特に、女性が気にするお腹・背中・お尻・二の腕などに脂肪がついていると、ニットやコートに響いてしまいがち。

この時期こそ、ボディラインを整えるチャンスです!

ここでは「細見えを叶える3つの体づくり習慣」について紹介していきます。

秋はついつい食べ過ぎてしまいがち。

それ以前に夏はキンキンに冷えたビールを大量に摂取しがち。

特に「ぽっこりお腹」はニットに響きやすい部位です。

簡単な体幹トレーニングから始めてみましょう!

「痩せた?」と言われる女性の多くが、ウエストのラインを意識しているんです♪

お腹まわりを引き締めるために、いきなりハードな腹筋運動を始める必要はありません。

むしろ、継続できないほどきつい運動は逆効果。

習慣化する第一歩は、「短時間でいいから毎日動く」ことです。

おすすめは下記のエクササイズ

  • プランク(30秒から)
  • ニートゥチェスト(10回×2セット)

これらはどれも道具なしででき、テレビを見ながら、朝の準備前、寝る前などにも取り入れられます。

「気がついたら日課になっていた」くらいの軽さが理想です。

同じ運動・同じ食事では、刺激が足りないかも!

最初は効果があった運動や食事管理も、続けるうちに体が慣れてしまうんです。

たとえば…

  • ずっとウォーキングだけ
  • 毎日同じ食材・同じ量
  • ストレッチや筋トレの内容もマンネリ化

こうなると、身体に新しい刺激が入らず、代謝が停滞してしまいます。

ちょっとした変化でもOK!

  • 有酸素運動→筋トレをプラス
  • 食材の種類や調理法を変えてみる
  • チートデイを取り入れて代謝を“目覚めさせる”

「同じことをやっているのに効果が出ない」と感じたら、思い切って変える勇気を!

一人ではわからないという方にはパーソナルジムがオススメです!

実は「心」がダイエットを止めていることもあるんです

意外かもしれませんが、ストレスや睡眠不足もダイエットの大敵

ストレスが溜まると、体は「コルチゾール」というホルモンを分泌。

これがなんと、脂肪を溜め込む原因になるんです。

さらに、睡眠不足だと…

  • 食欲を抑えるホルモンが減る
  • 食欲を刺激するホルモンが増える
  • 代謝も低下して太りやすくなる

つまり、寝不足&イライラ=太りやすい体質に一直線!

心をゆるめて「休ませてあげる時間」を作ってあげましょう👌

姿勢が悪い女性

姿勢が悪いと、なぜ着膨れして見えるのか?

秋冬のファッションでよく聞く悩みのひとつが「なんだか太って見える…」というもの。

実はその原因、服の厚みや色だけでなく、姿勢にも大きく関係しています。

猫背や反り腰、肩の巻き込みなど姿勢の崩れは、体のシルエットを変えてしまい、同じ服を着ていても着膨れしたように見せてしまうのです。

たとえば猫背になると、背中が丸まり胸が縮こまり、肩が前に出て首が短く見えます。

この状態では、上半身全体が前に押し出されるような形になり、ニットやコートの生地が余計に膨らんで見えます。

さらにお腹もポッコリ見えやすくなるため、実際よりも2〜3kg増えた印象を与えてしまうこともあります。

ここでは、太って見えてしまう姿勢について詳しく解説していきます!

⚪︎猫背が着膨を招く3つの理由

・上半身が前に丸まり、厚みが増して見える

・お腹がポッコリ目立つ

・首が短く見え、全体のバランスが悪くなる

見た目のシルエットだけでなく、猫背は「自信がなさそう」「疲れていそう」という印象を与えることがあります。

人の第一印象はわずか数秒で決まるため、姿勢の崩れは想像以上に見た目年齢やスタイルの評価に影響します。

つまり、猫背を改善することは着痩せ効果だけでなく、印象アップにも直結するのです。

⚪︎巻き肩が着膨れを招く3つの理由

・上半身の横幅が強調される

・胸がつぶれて立体感がなくなる

・首が短く見えて全体が詰まった印象に

巻き肩は見た目の印象を大きく変える姿勢不良のひとつ。

胸をつぶし、背中を広く見せ、首を短くすることで、冬の着こなしをもたつかせてしまいます。

逆に、肩が自然に開いた美しい姿勢は、同じ服を着てもスッキリ&スタイルアップして見える大きな武器。

パーソナルジムでは、あなたの骨格や筋肉の状態に合わせたストレッチ&トレーニングで、巻き肩を根本から改善できます。

寒い季節こそ、姿勢を整えて「着痩せ上手」になりましょう。

当店では、姿勢改善も行なっております!ご自身の姿勢について原因と改善方法を知りたい方は是非ご来店ください!

⚪︎前傾姿勢が着膨れを招く3つの理由

・背中の布地が盛り上がる

・重心が前にずれ、全体が寸胴に見える

・首が短く見え、上半身が詰まった印象に

前傾姿勢は、背中を盛り上げ、ウエストラインをぼやけさせ、首を短く見せることで着膨れを招きます。

服選びや体型の問題だと思いがちですが、根本的な原因は姿勢の歪みにあることも多いのです。

パーソナルジムでは、あなたの骨格や筋肉バランスを分析し、前傾姿勢を改善するためのストレッチ&トレーニングを提案します。

正しい姿勢を手に入れることで、同じ服でも驚くほどスッキリ&スタイルアップして見えるようになります。

座る女性

現代人の多くが悩む「姿勢の悪化」。

スマホやパソコン作業が当たり前になった今、猫背・反り腰・巻き肩など、さまざまな姿勢の崩れが見られます。

実はその多くは、加齢や体質ではなく日常生活のちょっとした癖や習慣が原因です。

この記事では、姿勢が悪くなる主な原因を 3つに分けて解説し、
パーソナルトレーニングでできる改善方法もご紹介します。

⚪︎長時間のデスクワーク・スマホ操作による筋バランスの崩れ

長時間同じ姿勢で作業を続けると、特定の筋肉ばかりが使われ、反対側の筋肉は弱くなってしまいます。

例えば、パソコン作業では肩が前に出やすくなり、胸の筋肉(大胸筋)が縮こまり、背中の筋肉(僧帽筋や菱形筋)が伸びっぱなしになります。

この筋バランスの崩れが 猫背や巻き肩 の原因に。

⚪︎改善ポイント

  • 定期的に肩甲骨を動かすストレッチを行う
  • 胸の筋肉を伸ばす+背中の筋肉を鍛えるトレーニングを取り入れる
  • デスク環境を見直し、目線とモニターの高さを合わせる

⚪︎立ち方・歩き方の癖による骨盤の歪み

立っている時に片足にばかり体重をかける、内股や外股で歩くなどの癖は、骨盤の傾きやねじれを引き起こします。

電車をよく使う方も要注意です!

座る時に脚を組む行為も、骨盤の歪みを引き起こす原因となります。

骨盤が歪むと、腰回りや下半身の筋肉バランスが崩れ、反り腰や腰痛の原因にもなります。

⚪︎改善ポイント

  • 足裏全体で体重を支える立ち方を意識
  • 股関節まわりのストレッチで柔軟性を高める
  • 腹圧を保ちながら歩く練習を行う(コアの安定)

⚪︎呼吸の浅さや運動不足による体幹部の弱化

日常的に浅い呼吸をしていると、横隔膜や肋間筋の動きが小さくなり、胸郭(胸まわり)の柔軟性が低下します。

さらに運動不足で体幹の筋肉(腹直筋・腹斜筋・脊柱起立筋など)が弱まると、背骨をまっすぐ保てなくなります。

その結果、背中が丸まる「猫背姿勢」が固定されやすくなります。

⚪︎改善ポイント

  • 腹式呼吸や胸式呼吸をバランスよく取り入れる
  • プランクやデッドバグなど体幹強化トレーニングを行う
  • 適度な有酸素運動で全身の血流を促進する

beyond

いかがでしたでしょうか?

秋の悩みでもある「着膨れ」の原因や対策がお分かりいただけたのではないでしょうか?

「服装」ではなく「身体」を変える事でも綺麗に魅せる事ができるんです!

身体の事であれば当店にお任せください!

BEYOND横浜元町店では筋力トレーニングだけではなく、姿勢改善にも力を入れております。

また当店のトレーナーは全員コンテスト経験者の為、知識だけではなく経験として筋肉増量とダイエットにおけるお食事の方法と精度の高いトレーニングを積んでおります!

正しいやり方を直接教わりたい方は一度当店で無料カウンセリングを受けてみてください!

ぜひ一度お越しいただき、BEYONDメソッドをご体感ください。

ページ右のお問合せフォームより、

体験トレーニングのお申し込みお待ちしております。


お電話公式LINEメールどちらからでもお問い合わせ可能となっております♪

小野寺 秀斗 Shuto Onodera
・元大手フィットネスクラブインストラクター
筋肉増量、ダイエット、心拍数を上げ脂肪燃焼させるトレーニングにも特化している

・APF FIRST IMPACT 2024

クラシックサーフモデル 2位

Men’s フィジークモデル ファーストタイマー 2位

Men’sフィジークモデル ニューカマー 2位  

■所在地

〒231-0861 

神奈川県横浜市中区元町1-11-6 

第一タイヨウビル2階

■アクセス

「元町・中華街駅」より徒歩30秒(5番出口隣)

■営業時間

月~日 7:00 – 24:00

■電話番号

045-664-6646

■メールアドレス

info-ym@beyond-motomachi.co

お知らせ一覧へ戻る

電話アイコン 045・664・6646 LINEアイコン お問い合わせ メールアイコン お問い合わせ
無料カウンセリング実施中!
紙飛行機アイコン WEB予約 電話アイコン 電話予約はこちら
FOLLOW PAGE TOP